- 2016-12-12
- 体質
男性ホルモンのバランスが崩れると乾燥肌が悪化すると言われています
女性は年齢を重ねるごとにホルモンバランスが乱れがちになり女性ホルモンが減っていきますが、同じように男性ホルモンも減少することで乾燥肌になっていくと考えられます。
男性ホルモンが減少すると皮脂の分泌も減少するので乾燥肌が進んでしまうのです。
ホルモンバランスが乱れることで、肌の乾燥が進んでしまうことがあるのです。
乾燥肌はホルモンバランスの乱れからも助長されます
年齢を重ねていくと次第にホルモンバランスが乱れていきます。
女性は25歳を過ぎればホルモンバランスが乱れがちになっていきます。
女性ホルモンのバランスが崩れると肌にシミが出来やすくなりますし肌が乾燥気味になります。
女性にも男性ホルモンがありますが、年齢とともに男性ホルモンも減少します。
男性ホルモンが減少すると皮脂の分泌が少なくなります。
すると、皮脂の量も減少するので肌が乾燥するようになるのです。
年齢を重ねることだけではなく、不規則な生活からもホルモンは乱れます。
運動不足や乱れた生活リズムは新陳代謝を悪化させ、ひいては肌の状態も悪化させてしまうでしょう。
また、ストレスを強く受けすぎると男性ホルモンが多く分泌されるようになります。
男性ホルモンが多いと乾燥肌が改善されるのではないかと思うかもしれませんが、それはありません。
ストレスを継続して受けていると女性ホルモンも男性ホルモンも分泌量が減っていき体の機能も低下します。
代謝も悪くなるので肌がカサカサになり乾燥肌が余計ひどくなってしまうでしょう。
年齢とともに男性ホルモンが減少します
女性だから女性ホルモンしか分泌していないということはありません。
女性にも多少男性ホルモンが分泌されています。
ホルモンバランスが整っているときには女性ホルモンも男性ホルモンも分泌されています。
しかし年齢を重ねるごとにホルモンバランスが乱れるようになり、男性ホルモンが分泌されにくくなってしまうのです。
男性ホルモンが多いと皮脂の文保いつが活発です。
若い男性の中には顔からすぐに皮脂が出てくる人もいます。
これは男性ホルモンが活発に分泌されている証拠です。
逆に男性ホルモンがほとんど分泌されなくなってしまうと皮脂の分泌量も減少します。
肌には皮脂幕があることでバリア機能が働いているのですが、ホルモンの減少によって皮脂膜の形成が上手くできないとバリア機能も低下してしまいます。
バリア機能が低下すると肌の水分や皮脂がすぐに蒸発してしまうので、肌の乾燥を引き起こしてしまうのです。
男性ホルモンが減少すると乾燥肌が進むという理屈は合っているのです。
ホルモンバランスを整えて乾燥肌ケアを行いましょう
ホルモンバランスが乱れたままでは肌質がどんどん悪くなっていってしまいます。
ホルモンバランスを整えて肌をきれいにしていきましょう。
ホルモンバランスを整えるためには、生活習慣を見直すことが大切です。
バランスの取れた食生活を行っているでしょうか?
毎日の食事が面倒だから、仕事が忙しいからとつい食事を手抜きすると利用バランスが悪くなってしまいます。
コンビニやお惣菜ばかり食べていると栄養バランスが悪くなる一方です。
また、肌の水分補給や保湿クリームを塗ってスキンケアをきちんと行うことも大切です。
乾燥肌は水分が足りていない状態なので化粧水で水分補給をしてあげることは大切ですが、水分補給だけをしても時間がたつと水分は蒸発してしまいます。
水分補給をした後はクリームや美容液でふたをすることを忘れずに行いましょう。
乾燥肌対策をしていけば徐々に改善されていくでしょう。
(まとめ)男性ホルモンと乾燥肌の関係とは?
年齢とともにホルモンバランスが崩れて乾燥肌が進んでしまう場合があります。
年齢を重ねると女性ホルモンだけでなく男性ホルモンも減少します。
皮脂の分泌が減るので乾燥気味になってしまうのです。
ホルモンバランスが崩れると肌が乾燥気味になってしまいます。
女性ホルモンが減少すると肌にシミができやすくなりますし、男性ホルモンが減少すると皮脂の分泌が抑えられるので乾燥肌が進んでしまうのです。
年齢とともにホルモンバランスは乱れていきます。
年齢を重ねると男性ホルモンがほとんど分泌されなくなってしまうので、皮脂の分泌が減ってしまいます。
その結果皮脂膜の形成がうまくいかずバリア機能が低下し乾燥肌が進むのです。
ホルモンバランスが乱れたままでは乾燥肌が進んでしまいます。
規則正しい生活やバランスのとれた食事をしてホルモンバランスの乱れを正していきましょう。
化粧水で水分補給をしてクリームで保湿を行いスキンケアもきちんと行えば乾燥肌対策は完璧です。

