- 2016-12-11
- 体質
生まれつきの乾燥肌でも改善することは可能です
乾燥肌の人は時に乾燥シーズンになると肌がカサつくだけではなくごわごわしてきますが、生まれつきの乾燥肌であっても肌質を改善していくことは出来るのです。
もともと乾燥しがちな肌の人で、悪い生活をしていることで後天的に乾燥肌になっている人もいるのです。生まれつき乾燥肌であっても保湿ケアを十分に行えば乾燥を改善できるでしょう。
まずは現在のスキンケアを見直しましょう
乾燥肌の人は肌のバリア機能が低下している状態です。
バリア機能が低下することで肌のターンオーバーも悪くなってしまっているのです。
肌のバリア機能を高めて保水力を上げて乾燥肌を改善していきましょう。
洗顔方法を見直しましょう。
洗顔時にはぬるま湯で顔を洗っているでしょうか?
少しでも熱いお湯で顔を洗ってしまうと、乾燥肌の人は余計に水分がとられてしまいます。
肌にもダメージを受けやすくなってしまいますから、28度から32度程度のぬるま湯で顔を洗うようにしましょう。
保湿をしっかり行うことも大切です。通常の肌質の人よりも多めに化粧水を使って肌に水分を吸収させましょう。
化粧水はたっぷり使っても意外と足りていない場合があります。
1回化粧水を付けるだけで終わるのではなく、化粧水をつけることを3回は繰り返しましょう。
化粧水をたっぷり付けた肌は水分で潤ってみずみずしい感触です。
この水分が逃げないようにクリームや美容液でふたをすればスキンケアは完璧です。
体の内側からも保湿をしましょう
乾燥肌の人は肌表面が乾燥しているからしっかりと肌を保湿すればいいと思っていませんか?
もちろん肌表面の保湿も大切ですが、体の内側から保湿を行いましょう。
体にお内部からというのは食べ物に気を付けるということです。
毎日の食事は体を健康にする働きがあります。
栄養バランスの悪い食事をしていると肌はきれいになりませんし、乾燥肌も改善できないでしょう。
栄養バランスに気を配った食事を行っていけば体の内部からきれいになることが出来るので、次第に乾燥肌も改善していくことが出来るでしょう。
肌を健康に保つにはビタミンAが大切です。
肌の代謝も高めてくれる大切な栄養素です。
緑黄色野菜・うなぎ・レバーなどに多く含まれます。
肌のターンオーバーにはビタミンB群が必要です。
大豆・乳製品・レバー・魚介類・緑黄色野菜に多く含まれています。
さらに、肌を潤いのある健やかな状態にしてくれるビタミンEも大切な栄養素です。
魚・ナッツ類・植物油に豊富に含まれています。
これらを毎日の食事の中でバランスよくとるように心がけるといいでしょう。
部屋の環境を整えましょう
本当に生まれつき乾燥肌の人はごくわずかだと言われています。
後天的に乾燥肌になった人が圧倒的に多いと言われています。
肌が乾燥気味の人が間違ったスキンケアを繰り返したり、乾燥しがちな環境で過ごしたりすることで肌が余計に乾燥肌に移行してしまうことで、自分は乾燥肌であると思って居る人もいるのです。
乾燥気味の人は部屋の環境を変えるだけでも乾燥状態がずいぶん軽減されます。
まずは自分の置かれている部屋環境を確認してみましょう。
いつもいる部屋の湿度が低く、部屋全体が乾燥しきってはいませんか?
部屋の湿度がカラカラの状態では肌に大きな負担をかけ続けています。
部屋の湿度にも気を配りましょう。
エアコンをつけっぱなしの部屋に長時間いると湿度は低く肌は乾燥しています。
一番手っ取り早く湿度を調整できるのは加湿器です。
乾燥気味の部屋には加湿器を置いて湿度を調節しましょう。
また水分を取って体の内側から乾燥を防ぐことも必要です。
乾燥肌を変えていくためには規則正しい生活をしながら環境も乾燥しないようにすることが大切です。
(まとめ)生まれつきの乾燥肌を治すことはできるの?
生まれつき乾燥肌であっても保湿ケアをしっかりと行うことで肌質を改善していくことはできるでしょう。
もともと乾燥気味な人は悪い生活をすることで乾燥肌になってしまう場合もあるのです。
乾燥肌の人は肌のバリア機能が低下しているのでスキンケアを見直しましょう。
洗顔はぬるま湯で行うこと、洗顔後の保湿は化粧水でたっぷりと行いましょう。
保湿が十分にいきわたれば乾燥肌を改善していくことが期待できます。
乾燥肌を改善するために肌の内側からもきれいにしていきましょう。
毎日食べる食事からバランスよく栄養素を取ることで、乾燥肌を徐々に改善していくことが出来るでしょう。
乾燥肌は環境によっても左右されます。
いつもいる部屋が乾燥しすぎているなら加湿器を使いましょう。
また加湿器だけでは不十分な場合にはしっかりと水分補給をして体の内側からも水分補給をしましょう。

